マガジンのカバー画像

キッチンで大活躍!フライパン活用術

12
どれを買おうか迷ってしまうフライパン選びもこれを読めば解決!?フライパンにまつわるさまざまなコラムを掲載中です。
運営しているクリエイター

記事一覧

【バズレシピつき】フライパンで作る!時短料理

仕事や子育てで忙しい毎日、おいしい料理を作りたいけれど、調理にかける手間や時間は最小限で…

【バズレシピつき】料理の幅が広がる!オーブン対応のフライパン

フライパンを使った調理法といえば、「焼く」「炒める」といったイメージが強いかもしれません…

使い始めが肝心!フライパンの油ならしが必要なのはどんなとき?

新しいフライパンを使い始めるとき、どのようなお手入れをしていますか? フライパンの素材に…

【プロに聞く】コーティングで選ぶ!毎日使いたいフライパン

調理に欠かせないフライパンですが、コーティングの素材によって使い勝手や扱い方が変わってく…

【プロに聞く】素材別!フライパンを長持ちさせる洗い方とお手入れ方法

毎日使うフライパン。お手入れはどうしていますか? フッ素(テフロン)加工のフライパンが登…

【プロに聞く】フライパンを長持ちさせる選び方&使い方のコツ

新しいフライパンを買っても、使っていくうちに食材がくっついたり、焦げつくようになったりし…

【プロに聞く】「くっつかないフライパン」選びのポイント

毎日の料理の中で欠かせない調理器具のひとつ、フライパン。焼いたり、炒めたりするほか、場合によっては食材を茹でたり、煮込んだりするのにも使える万能さが魅力です。 けれども、使い込んでいくうちに起こるのが、食材のくっつきや焦げつき。それは、フッ素(テフロン)加工など、「くっつかない」ことがウリのフライパンであっても避けることはできません。 なぜ、このような現象が起きてしまうのでしょうか。また、くっつきや焦げつきを起こりにくくする素材や使用法とは? 料理家として活躍する風間章子さ

【家族の人数別】おすすめのフライパンサイズ・重さ・深さは?

フライパンは、素材や形状だけでなく、サイズにもさまざまなバリエーションがあるため、どれを…

フライパンの替え時は?知っておきたい長持ちさせるための使い方

毎日料理をする人にとって、フライパンは大切な調理器具。フライパンの状態が料理の出来上がり…

【素材別】フライパンの特徴と選び方のポイント

フライパンは素材によって、作りやすい料理や手入れのしやすさが大きく変わってきます。それぞ…

煮物もできる!深型フライパンのメリットと選び方

フライパンを使うのは、食材を焼いたり炒めたりするときだけと思っていませんか?煮る、揚げる…

素材・サイズ・形状は何がいい?IH対応フライパンの特徴と選び方

安全性の高さと掃除のしやすさで人気のIHクッキングヒーター。ガスコンロのように目で火加減を…